最適なシステムをご提案
現在CCDカメラはさまざまな用途に使われております。個人のお家・マンション店舗内の安全・防犯を考えたシステム、店舗内の商品管理・店内状況把握を目的とした遠隔監視販売補助のツールとしての映像システム・解析システムなど従来の監視ツール以外にも数多くの場所で幅広く利用されています。設置場所・状況・ご予算など様々な用途に応じて防犯カメラの選定や最適なシステムをご提案させていただきます。
設置場所別カメラ選び
防犯カメラは設置する場所の状況や監視したい場所の明るさ、範囲などで選びます。
ほとんどの場合は撮影する場所にあわせて防犯カメラを選んでいきます。
屋外の監視(玄関・ベランダ・駐車場など)
防犯カメラに直接雨がかかる場合は、防犯カメラ本体をハウジングケースに入れて設置するか、防犯カメラ本体がIP保護等級が防浸形(IP66)以上のものを使用します。軒下などで直接雨がかからないような場所であれば防滴構造のカメラなどを設置します。
室内の監視
屋内用、屋外用どちらのタイプも設置できます。目立ちにくいドーム型やボックス型など種類も豊富なので目的に合ったカメラを選びます。
条件がある場合のカメラ選び
撮影する場所が暗い
センサーライトと併用してカメラを設置するか、赤外線付のカメラを使用します。
赤外線で撮影すると白黒になるので、撮影対象に悟られたくない場合や、コストを抑えたい場合以外は
綺麗に撮影できるので、センサーライトなどの照明と併用して撮影されることをおすすめします。
犯罪抑止効果を強化
防犯カメラが設置されているだけで犯罪抑止の効果を持つことになります。カメラの形状はひと目で防犯カメラとわかり威圧感のあるボックス型かバレットタイプがおすすめです。併せて「防犯カメラ設置」などと書かれたステッカーやパネルを貼り、防犯カメラの設置をアピールすることで犯罪抑止効果アップが期待できます。
威圧感を与えたくない
比較的目立ちにくいドーム型防犯カメラが適しています。丸い形状で周囲の雰囲気を壊さず設置できるため、来訪者に威圧感を与えません。
インターネットで映像を閲覧したい
ネットワーク接続機能を持ったデジタルレコーダーを使うと、インターネットを使って、遠隔地のパソコンなどから現地の防犯カメラの映像を確認することができます。インターネットにつながっているパソコンがあれば、どこでも見ることができます。その他、ハードディスク上に残っている映像をパソコンに記録したり、カメラの方向やズームなどを操作できるものもあります。